『命を守る訓練』を行います!
2014年 04月 28日
昨年に続き今年も付知中学校と付知保育園の合同防災訓練『命を守る訓練』を行います。
この合同防災訓練は平成24年に行った片田孝敏教授(群馬大学)のまちづくり防災講演会や、付知中学生とまち協との意見交換会での中学生からの提案事項をもとに、中学生が地域住民の一員ととしてできることを考え「自分たちの命は自分たちで守る」を意識づける第一歩となるように、中学校、保育園、中津川北消防署、付知町まちづくり協議会が合同で行える避難訓練を計画しました。
幼い頃から防災意識が自然に身につくように、10年後の園児が中学生として今度は園児の手を引き、当たり前のように行動(避難)が出来るように今後も継続して実施していく予定です
【日 程】
日 時 平成26年5月15日(木) 14時30分から
場 所 付知中学校グラウンド、付知保育園園庭、付知B&G海洋センター駐車場
【実施内容】
①14:45 緊急地震速報を受け、保育園・中学校でそれぞれ机の下に身を隠す。
②14:50 地震が一旦収まり、園庭、中学校グランドに避難を開始する。
③14:53 全員の無事を確認後、中学3年生が保育園に向かう。
④14:55 保育士の指示を受け、中学3年生が保育園児と手をつなぎ付知B&G海洋
センター駐車場へ誘導する。(保護者への引渡し場所)
⑤15:00 保育士が保育園児全員の避難確認を行う。
⑥15:05 中学生、消防士との避難行動の確認後、解散をする。
⑦15:20 保育園児の保護者への引き渡し訓練を開始する。
※雨天の場合は中止し、後日実施する。
☆昨年の様子☆

この訓練の様子は見学していただけますので近隣住民の皆さんぜひ見に来てください!
この合同防災訓練は平成24年に行った片田孝敏教授(群馬大学)のまちづくり防災講演会や、付知中学生とまち協との意見交換会での中学生からの提案事項をもとに、中学生が地域住民の一員ととしてできることを考え「自分たちの命は自分たちで守る」を意識づける第一歩となるように、中学校、保育園、中津川北消防署、付知町まちづくり協議会が合同で行える避難訓練を計画しました。
幼い頃から防災意識が自然に身につくように、10年後の園児が中学生として今度は園児の手を引き、当たり前のように行動(避難)が出来るように今後も継続して実施していく予定です
【日 程】
日 時 平成26年5月15日(木) 14時30分から
場 所 付知中学校グラウンド、付知保育園園庭、付知B&G海洋センター駐車場
【実施内容】
①14:45 緊急地震速報を受け、保育園・中学校でそれぞれ机の下に身を隠す。
②14:50 地震が一旦収まり、園庭、中学校グランドに避難を開始する。
③14:53 全員の無事を確認後、中学3年生が保育園に向かう。
④14:55 保育士の指示を受け、中学3年生が保育園児と手をつなぎ付知B&G海洋
センター駐車場へ誘導する。(保護者への引渡し場所)
⑤15:00 保育士が保育園児全員の避難確認を行う。
⑥15:05 中学生、消防士との避難行動の確認後、解散をする。
⑦15:20 保育園児の保護者への引き渡し訓練を開始する。
※雨天の場合は中止し、後日実施する。
☆昨年の様子☆


この訓練の様子は見学していただけますので近隣住民の皆さんぜひ見に来てください!
by tsukechi_machikyo
| 2014-04-28 10:17
| ニュース/イベント